機材レビュー

岐阜のカメラマンがディスタゴンを動画で使う。

ディスタゴンを動画で使ってみました。

先日届いたばかりの「Distagon T* 25mm F/2.8 ZF」。

早速仕事で使ってみました。

オールドレンズっぽい描写が特徴ですので工場の淡い光の中で作業するこういう動画には最適です。

4K24Pで映画っぽく仕上げる予定。

プラナーに比べると硬い描写ですので金属の素材感を出すのに向いているみたいです。

マニュアルフォーカスレンズですので被写体との距離を目測してピントを固定します。

僕は両手を真横に伸ばした長さがちょうど150㎝ですので距離感がつかみやすいです。

手を伸ばして触れるところは1.5m。その倍は3m。

レンズに刻まれている距離メモリは飾りじゃなくて実用的な指標です。

絞りはf5.6かf8辺りまで絞ればピントは問題ありません。

「Distagon T* 25mm F/2.8 ZF」は最短撮影距離が極端に短いのも特徴です。

レンズの数センチ前のものまでピントを合わせることができます。

広角マクロレンズの面白い動画も撮れました。

ただカメラを動かしたいときにはオートフォーカスレンズの方がいいですね。

場面に合わせて使い分けることが大事です。

普段カメラを持ち歩かない問題。

Youtubeで機材紹介の動画を見てると「この人たちよくこんなに頻繁に撮影に行くなぁ」と羨ましく思っていました。

大抵は街角スナップや近くの公園、観光地などで撮影して感想を聞かせてくれています。

でも、街角スナップや近くの公園、観光地の写真はスマホで撮った写真と大差が無くあまり参考になりません。

やはり自分で仕事に投入して、その機材の癖や最適な操作性のデータを自分なりに集めるべきなんですね。

仕事で使う機材の場合、様々な条件下で使えるのか使えないのかのデータが必要になります。

暗い場所でも使えるのかとか、スピードを求められる状況下での操作性はどうかとかいろいろありますから。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

Carl Zeissの沼にハマっていく。

ニコンFマウントのカールツァイスレンズ

フィルム時代はこのゾナーやプラナーが使いたくてコンタックスを選ぶカメラマンが結構いましたね。ボディーはよく現場で壊れていましたが…。

その後デジタルの時代になってからZeissとコシナが共同開発してニコンFマウントも出してくれました。

僕はポートレートに使おうと思って「Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZF」を購入しました。

このプラナーはニコンの純正レンズに比べるととても柔らかい描写でポートレートには最適だと思います。

ピントリングがかなりねっとりしていて重たいので多少苦労します。

仕事での撮影ではほとんど出番が無く、現場では他のサブ機材と一緒に車で待機している状態です。

使わない機材はなるべく売って、新しい機材購入の足しにしているのですがこのレンズはなかなか手放せません。

開放での周辺減光もあるし、ボケ方がうるさくなることもあるし、マニュアルフォーカスなのでピントの甘い写真を量産してしまいがちなレンズです。

でも「このレンズで何か撮りに行きたい」という気分にさせてくれるレンズです。

Distagon T* 25mm F/2.8 ZFも仲間入り

純正レンズに囲まれて少し肩身が狭い思いをさせてきた「Planar T* 85mm F1.4 ZF」に仲間を加えることにしました。

「Distagon T* 25mm F/2.8 ZF」です。

ディスタゴンって恐竜か怪獣の名前みたいでカッコいいですね。

25mmという焦点距離も絶妙です。

カメラマンの腕が試されてしまう焦点距離です。

ディスタゴンも人気がある広角レンズですが、意外と評判が良くないようです。

APS-Cサイズのカメラで37.5mmとして使う分には問題ないのですが、フルサイズのカメラで使うと周辺部の光量不足と解像度の低下が顕著だそうです。

僕の場合、オールドレンズも欲しいと思っていたのでこの悪い評価はどちらかというと購入する決め手になりました。

Zマウントのレンズはどれも優等生ですが、Zeissのレンズは多少クセがあるので愛着が湧きそうです。

ビオゴン、ゾナー、テッサーなどレンズ構成の違いで名前が付けられているところも愛着が湧く理由ですね。

東ドイツのフレクトゴンも狙っています。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

20歳ほど若返りました。

葬儀屋さんのイベントでポートレート

久しぶりに生前遺影の撮影イベントに行きました。

急遽ピンチヒッターとして依頼が来ました。

ちょうどMacBookAirのテザー撮影を試してみたかったのでラッキーでした。

ライティングは180cmのジャンボアンブレラ1灯でほぼ完成です。

これだけ大きいと背景の白もグレーにならず影の処理も簡単です。

右側に100cmのアンブレラはレフ板代わりです。

ジャンボアンブレラは人物撮影には最適ですね。

ニコンのNX TetherもNX Studioも不具合なく安心して使えました。

快適な撮影環境が整うと仕事も楽しいですね。

Photoshopのニューラルフィルターで20歳の若返り。

ご年配の方が撮影対象となりますのでどうしても皆さん老化が気になるみたいですね。

「ウイッグを付けてこなかった」、「しっかりメイクしてこなかった」と心配されています。

そこでPhoshopの出番です。

手元に置いておく写真ですので多少盛り気味でもいいのではないでしょうか。

この写真はPhotoshopのニューラルフィルターで最大限に効果を適用してあるのでかなり違和感があります。

適用量を調節して違和感なく仕上げるとさりげなく若返ることができます。

硬い表情を笑顔にすることもできます。

撮影現場で効果を見せてあげられると楽しいかもしれませんね。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

M2チップ MacBook Air 13インチ

M2チップ MacBook Air 13インチ購入です。

テザー撮影をするためにノートPCを購入しました。

今まで使っていたMacBook ProがLightroomやNX Tetherに対応しなくなってしまいましたので仕方なくの購入です。

先日購入したEVICIV 15.6インチ モバイルモニターを外部ディスプレイとして接続できました。

WEBサイトを縦表示するとすごく観やすいですね。

調べ物をしながら作業をするような人には最適な環境です。

縦写真や縦動画のプレビューモニターにも使えます。

テザー撮影はどうか!

目的はテザー撮影。

早速Lightroomをインストールしたのですがダメでした。

ニコンのカメラとの相性がどうのこうのと口コミはありましたがそれ以前の問題です。

カメラを繋ぐ前にデータの保存先を指定するのですがもうその時点でエラー表示が出てしまい、Lightroomが終了してしまいます。

ネットにもいろいろ不具合の報告が上がっていて、Adobeも認めているようでいくつかの対応策を示していますがどれもカメラ側に原因があるような物言い。

空のメモリーカードを入れろとか別のUSBポートを試せとかカメラのファームウェアを最新にしろとか…。

いえいえ、カメラを接続する前の段階でエラーが出てますのでソフトの問題なんですけど。

 

まぁどうせニコンのカメラの場合Lightroomでテザー撮影するとPCにしかデータが保存されないのでバックアップになりません。

撮影した画像を確認するのにいちいちPCまで行ってチェックしないといけないのはかなりストレスです。

 

ということでニコン純正のNX TetherとNX Studioの連携でテザー撮影をすることに決めました。

ニコンのソフトは見た目ダサいのですが、PCとカメラ両方にデータを保存できます。

カメラ側の操作をOFFにするとほとんどの設定をPCで行うことができます。さすが純正。

使ってみるとなんとなく操作性はLightroomに似せている感じでGoodでした。

AI技術でフォトブックやWEBサイトが簡単に作成できるとか、SNSとの連携などもう少しソフト開発に力を注いでもいいのではないでしょうか。

 

ハブはAnker 655

Anker 655はHDMIが標準サイズ、SDカードスロットはUHS-Ⅱに対応。

この2点が決め手です。

探してみると意外とこのスペックのものが無いんですよね。

USB-Cの差し込み部分がでかいので隣のUSB-Cポートを塞いでしまうのは何とかして欲しいところです。

 

9月後半はちゃんと仕事が入ってきました。

料理の撮影依頼も入ってきましたので、MacBook Airが活躍しそうです。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

仕事が無いのに買い物三昧

涼しくなってきました。

9月に入りちょっと涼しくなってきましたね。

仕事をする準備はしているのですが、今月は意外と暇なようでYoutubeばかり観ています。

Youtubeを観ていると色々なものが欲しくなってきます。

ニコンZマウントのf1.8シリーズは10万円台で買えるので揃えたくなってしまいますね。

35㎜か50㎜は最初に欲しいレンズです。

でもやっぱり趣味より仕事が優先です。

悩んでいたノートPCを購入することにしました。

今すぐ必要ではないのですが、今月末に料理の撮影依頼が入りましたので今のうちにテザー撮影の環境を整えておこうと思います。

M2チップの13インチMacBook Air

僕はiMacで作業するのでノートPCはそんなに出番がありません。

以前はハイスペックのMacBookProでしたが、テザー撮影時くらいしか出番が無くノートPCにそこまでのスペックは望みません。

M1とかM2がどんなものなのかよくわかりませんが、とりあえず新しいM2にしました。

レンズはもう少しお預けですが、新しいノートPCで少しは暇つぶしができそうです。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

モバイルモニターと被写体検出AF

モバイルモニターで擬似テザー撮影。

スタジオでの人物撮影でモバイルモニターが活躍してくれました。

撮影後の画像確認ができるおかげで写真のクオリティが上がります。

ポージング、メイク、ヘアスタイル、衣装、ライティングの効果など細部までチェックできますね。

ケーブルに足を引っ掛けないように何か工夫が必要です。

モニター2台繋ぎもやってみましたが、モニターからモニターへの伝達は不安定でしたので1台で我慢です。

被写体検出AFが驚愕の精度でした。

人物1人の撮影でしたので試しに被写体検出AFを使ってみました。

今までは頑なにシングルポイントAFで親指で被写体を追いかけていたのですがこのZ9の被写体検出の精度は圧倒的でした。

300カットほど撮りましたが、ピント外しは0。

今までだったら5〜10枚程度のミスショットがあるような条件です。

調子に乗ってグリーンバックの動画撮影にも被写体検出AFを使ってみました。

動画も勿論バッチリでした。

食わず嫌いはダメですね。

プロカメラマンの腕の見せ所がどんどん無くなってきます。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

テザー撮影はもう少し我慢。

お金がないのでMacBookAirはおあずけ。

今までブツ撮りやスタジオでの人物撮影ではカメラとPCをUSBケーブルで繋いでテザー撮影をしていました。
カメラマンとしてはその場でピントや構図の確認がPC画面でできることはとても助かります。
現場にいるディレクターさん、料理人さん、モデルさん、メイクさんなどが撮れた写真をチェックするのにも最適です。
PCとカードの両方に書き込めばバックアップにもなります。

新しく導入したZ9でテザー撮影しようとしたら僕のMacBookProのOSが古すぎてLightroomのバージョンをアップデートできず、テザー撮影ができなくなっていました。

ニコン純正のNX Tetherも対応していませんでした。

仕方なくMacBookAirの一番安いのを購入しようかと思ったのですが、いざ買うとなるとメモリやSSDなどはどうしてもハイスペックなものが欲しくなってきます。

13万円くらいで考えていたのですが、自分が欲しいスペックをあれこれ追加していくと30万円弱になってしまいました。

こうなると分割払いを使うことになります。

やっと車のローンが終わったのにまたローン地獄が始まるのかと悩みました。

そもそも現場でのテザー撮影は絶対に必要なのか?

昔はポラロイドでだいたいの露出と構図とライティングの効果を最初の1カットだけチェックするだけだったはず。撮影が始まればどんな写真が撮れているのか誰も見れないので口出しされることもなく淡々とこなすだけでした。

それが今ではその場で確認できるためにいろいろな人がいろいろな意見を挟んでこられます。
人数が多くなればなるほど意見も飛び交い撮影が進みません。

その意見1つ1つに対して、カメラマンとしての見解を示さないといけません。

ドッと疲れるんですよね。

本当はテザー撮影をしない方が助かるんですがそうもいかない時代になってきたので何か良い方法は無いかと考えました。

iPadやiPhoneに画像をWi-fiで飛ばすことはできるのですがワイヤレスは現状では動作が不安定なこともあって仕事で使うのはまだ早い気がします。

そこで思いついたのが動画撮影時にピント合わせとバックアップを兼ねて使っている外部モニターの存在です。

5インチや7インチでは大勢で見るには小さすぎるので15インチ〜17インチくらいあればいけそうです。


15.6インチ モバイルディスプレイ 4K「EVC-1504」を購入。

バックアップにはなりませんが、その場での画像チェックくらいならこれでいけるのではないでしょうか?
Youtubeなどで情報を探しましたが意外とテザー撮影の代わりにモバイルモニターを活用しているカメラマンさんの情報が出てきません。

買ってみてダメだったら動画編集時のサブディスプレイにします。

早速開封して接続してみました。

反応はやや鈍く、メニュー操作もわかりにくいのは中国製ということで我慢。

IPSパネルで4K表示はとっても綺麗でした。
モバイルモニターはmini HDMIポートのものが多いのですがこのモデルは珍しく標準HDMIポートなので安心感があります。

 

ポートレートの場合は縦撮影が多くなるのでこのモニターを立てなければなりません。

もう少し工夫が必要です。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

岐阜のマイスタジオで中望遠比較

外部ストロボ撮影

Z9購入後まだストロボ撮影をしていませんでしたので、暇な時に試してみることにしました。

せっかくですので一緒に購入した「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」の描写を見てみます。

比較対象は手持ちの中望遠域レンズ2本。

「PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8D」と「Carl Zeiss Planar 85mm f1.4 ZF」。

 

条件は、ISO100 ss1/125秒 f8 WB:プリセット ピクチャーコントロール:ポートレート。

メロン味のバームクーハンですので、もともとオレンジ色のキツいバームクーヘンです。

結果発表

お恥ずかしい話ですが、どこがどう違うのか全く解りません。

結果的にはどのレンズでもいいんじゃないのってことになりました。

露出に関しては一切手を加えていないので「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」が半段ほど明るいみたいです。

 

「Carl Zeiss Planar 85mm f1.4 ZF」は最短撮影距離が長すぎるので人物撮影用。

「PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8D」はシフトとチルトができるのでピント面の調節や形の補正など細かいコントロールが必要な時用。

「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」はAFも使えるので人物撮影にもブツ撮り用にも使えそうです。

 

レンズが揃ってくると気持ちにも余裕がでてきますね。

生活の余裕は無くなっていきますが…。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

機材の入れ替えほぼ完了

フジフイルムからニコンへ

フジフイルムの機材を処分してオールニコンの体制が整ってきました。
Zマウントレンズは超広角ズーム、標準ズーム、105㎜マクロ。
この3本で仕事の8割はまかなえます。

Fマウントレンズもまだ何本か残っています。
マウントアダプターFTZがあるので大丈夫。

スピードライトも問題なく使えました。

105㎜マクロレンズも届いたので早速試し撮り。



フジフイルムGFX50SⅡのラージフォーマットの描写にはかなり未練があったのですが、このマクロレンズのおかげで吹っ切ることができました。

1つ問題が発生

今のところ問題はテザー撮影です。
フジフイルムの場合は純正のプラグインソフトでLightroomのテザー撮影ができていました。

Z9を繋いでみるとカメラ検出がされません。

以前からニコンのカメラとLightroomは相性が悪く現場で使えなくなることがありました。

この問題をどう解決するか。

○15インチのモバイルモニターにHDMIで表示するという方法。

モバイルモニターなら4K対応でも3万円強で購入できます。
動画撮影時のチェック用モニターにも使えます。
難点はモニタリング機能だけですのでテザー撮影時のデータバックアップには使えません。


○MacBookAirにニコン純正無料ソフトの「NX Tether」と「NX Studio」を連携して使う方法。

純正ソフトなので安心感があります。
ニコンのカメラはLightroomでテザー撮影する場合、撮影データはPCにしか保存されないのでバックアップができません。
「NX Tether」は保存先をPCとカメラの両方を選ぶことができるのでバックアップしながら使えます。

しかし、MacBookAir 15インチ 512GB SSDストレージで226,800円(税込)。
今月これ以上の出費はちょっと痛いので少し様子見です。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

ニコンに戻りました。

フジフイルムのカメラ

動画の仕事が増えてきたため小さくて軽いカメラを探したところAPS-Cセンサーのフジフイルムが良いのではないかと思い、X-T4を購入しました。

フィルムシミュレーションが面白くてフジフイルムにハマりました。

静止画もフジフイルムにしようと思いGFX50SⅡも購入しました。

動画も静止画もフジフイルムのカメラがメインとなっていたのですが、ずっと引っかかっている点がありました。

 

「現場でなんか不安…」

 

新品購入直後からなんの前触れもなく急にフリーズする。

フリーズに関してはバッテリーの抜き差しで元に戻るのですが1現場で2回も3回も発生します。

バッテリーの抜き差しをすると変更した設定(シャッタースピードや感度やホワイトバランスなど)が変更前に戻ってしまうのでまた設定をやり直すことになる。

メニューの操作がモタつく。

ボタン配置が覚えられずいつまでたっても手に馴染まない。

撮影の終盤で『メモリーカードが初期化されていません』という恐怖のエラーメッセージがよく出る。

 

今までニコンのカメラでは経験したことがなかったので現場でいつも不安がつきまとっていました。

画質も色味も素晴らしいフジフイルムのカメラでしたが、思い切ってニコンに戻ることにしました。

仕事で使う道具は何よりも安心感が大切です。

ニコンZ9

フルサイズミラーレスが主流になって以降はソニーやキャノンに先を越されていた感じのニコンでしたがZ9で復活しましたね。

このクラスのカメラになると80万円超えになるのですが、今のところZ9は70万円。

助かります。

 

フジフイルムの機材を下取りに出したらちょうど80万円ほどになったのでZマウントのレンズを何本か買い足しておこうと思います。

ニコンZマウントのSラインでも小三元ならそこそこ軽量で価格も10万円台。動画に使いたいこともあるのでSライン小三元で揃えようと思います。

Z9への期待

Z9は高画素機にも関わらず1秒間に20コマの高速連写ができます。

動画では8K30P、4K120P。

9種類の被写体検出というAF性能。

フラッグシップ機ならではのハイスペック仕様となっています。

しかし僕の場合は、スポーツを撮ることはほとんどありませんし、動画でもフルHDで4倍スローモーションが撮れればOK。

AFに関してはマニュアル機のF3から使ってきた古いカメラマンですので最新の機能はどうも使いこなせません。

シングルポイントを操作してフォーカスロックで構図を整えるという撮り方が染み付いてしまっています。

Z9に期待しているのはやっぱり「手に馴染む操作性」につきます。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com