撮影テクニックアドバイス

グレーのムラバックで人物撮影

人物撮影用のグレーバック

学校アルバム用の個人撮影やポートレート撮影の依頼が舞い込んできていますので、グレーのムラバックを押し入れから引っ張り出しました。

折り目がくっきり付いていたためスチームアイロンで伸ばしました。

GFX50SⅡはフルサイズより一回り大きいラージフォーマットセンサーですので、f8まで絞っても結構ボケます。

背景はもう少しボケていてもいいので、背景との距離をあと50cmほど離せばいけそうです。

ソフトBOX1灯では影が濃いのでレフ板かもう1灯必要です。

人物撮影も意外とやってます。

ホームページやSNSには人物写真は憚られるためほとんど投稿していません。

Facebookなどには家族写真など許可をもらって投稿しているカメラマンさんもみえますが、何が起こるかわからない世界ですから僕は控えています。

自分の写真は自己責任ですので何とも思いません。

無断でコピーして使っていただければ多額の賠償請求ができるので良い稼ぎになるかも。

仕事では、飲食店、歯科医院、エステ、美容室、企業、学校などいろいろな所にお邪魔しますが、プロフィール写真を撮影することも多いです。

人物撮影のライティングは自由ですのでいろいろな機材を試すチャンスでもあります。

基本は常にレンブラントライトを意識しますがグリッドを付けて陰影を強調してみたり、青天時の自然光を背景に柔らかい雰囲気を出してみたりと良い経験になります。

引き出しを増やしておくことで現場での急な要望に対応できるように日々精進です。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

 

岐阜のカメラマンはフードコーディネートもこなす!

箸と箸置きを寄せ集めました。

うどん・蕎麦屋さんのメニュー撮影のために家にあったものや以前購入した箸と箸置きを寄せ集めました。

通常の料理撮影ではフードコーディネーターさんが現場に居てくれて、盛り付けの手直しやとんすいや箸や小物類の準備をしていただけます。

カメラマンは撮影に集中できるのでとてもスムーズに撮影が進んでいきます。

しかしここ岐阜のような田舎ではフードコーディネーターという職業は存在しておりません。

編集プロダクションやアートディレクターといった職業の方にも出会ったことがありません。

料理の撮影依頼が来た場合は、当然のように背景紙や小物類もカメラマンが準備しないといけない感じになっています。

そのお陰で僕の家にはちょっとしたリサイクルショップが開けるくらいの小物が眠っています。

お店で使っている箸ではダメなのか?

箸はお店で使っているものを撮影時にも使うことが多いのですが撮影には向かない場合があります。

今回のように白い割り箸袋を使っているお店さんの場合は、こちらで用意した箸に変えさせていただいています。

目線誘導の観点からの判断です。

写真を見る時、誰でも無意識に白い部分や明るい部分を最初に見てから最後に暗い部分を見るという目線の動きがあります。

碁石の大きさが白と黒では黒の方が少し大きく作られているというのも同じ大きさだと白が目立ってしまうからという理由ですね。

人物写真の場合に無意識に目を探してしまうというのもありますね。

暗めの器に濃いめの料理がのっているときに白い割り箸袋があるとどうしても割り箸袋が先に目に入ってしまいがちになります。

さらに白くて明るいものほど印象にも残りやすくなってしまいます。

料理写真の場合は最初に料理に目線を誘導しておきたいので、料理以外の白くて明るいものはできるだけ排除した方がベストです。

細かいことですがこういう人間の本能的な部分や目の錯覚を利用するのも良い写真を撮るためには必要ですね。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

商品紹介動画の俯瞰撮影

商品撮影動画を俯瞰でやる

最近は商品の紹介動画の需要が高まってきた気がします。

ネット環境が良くなって動画がサクサク観れますからね。

静止画像は商品を実際より魅力的に表現することが求められますが、動画の場合はより分かりやすく正確に伝えることが求められます。

小さな商品なら6畳の部屋でも撮影可能です。

カメラを俯瞰の位置に固定して手元を撮影します。

HDMIケーブルでモニターを繋いで、モニターを見ながら撮影します。

撮影後に直ぐに編集してファイル便で送って終了です。

出張撮影が多いのですが、こうやって部屋でできる仕事は楽でいいですね。

ガソリン代はかかりませんし、天候に左右されることもありません。

好きな時に休憩できます。

今年はこんな仕事を増やしたいです。

消防団退団

地元の消防団の活動も明日の出初式で最後となりました。

3年間続けましたが特に得たものはありませんでした。

ホースの巻き方とか放水の仕方などをいかに早く正確に行動できるかを訓練するのですが、実際の火災の現場で役に立つとはどうしても思えませんでした。

迅速な消火活動が目的であるべきなのに、競技会で好成績をおさめることが目的になってしまっているようです。

只酒を飲みたい方のために存続させている習慣のような印象もあります。

とにかく村の責任を果たせて1つ肩の荷が下ろせます。

もっと写真撮影に集中を

消防訓練で失った時間を今年は取り返さなければなりません。

もっとカメラを持ち出して写真撮影に精進していこうと思います。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

超広角レンズはもう要らない。

LAOWA 20mm F4 Zero-D Shift

建築撮影のレンズとして現在「LAOWA 20mm F4 Zero-D Shift」を使っています。

GFX50SⅡに装着すると35㎜換算16㎜の画角です。

建築の撮影ではあまり極端すぎる超広角レンズはデフォルメが効きすぎるので16㎜くらいがちょうどいい感じがします。

しかし、現場によってはもう少し広ければ…と思うこともやっぱりあります。

LAOWA 17mm F4 Ultra-Wide GFX Zero-D」なら換算13㎜の画角が撮れてしまいます。

16万円です。

出番の少ないことが予想されるレンズに16万円はちょっと辛いですね。

パノラマ合成しちゃえばいい!

朝起きたら突然ひらめきました。

パノラマ合成しちゃえばいい!

「もう少し横の窓を画面に入れたい」とか「天井のシーリングファンまで画面に入れたい」と思った時はパノラマ合成しちゃえばいい。

「LAOWA 20mm F4 Zero-D Shift」はシフトができるレンズですので通常のレンズよりパノラマ合成に適したレンズです。

ということで早速部屋の窓から見える景色をパノラマ合成してみました。

1枚目は左にシフト、2枚目は真ん中、3枚目は右にシフト。

この3枚を合成します。

パノラマ合成はフォトショップでもライトルームでもできます。

どちらもやってみましたが特に差はないのでどちらでも良さそうです。

ファイル自動処理→Photomergeでパノラマ合成ができます。

合成方法にもいろいろなオプションが用意されていますが、多少の歪みや周辺減光などはどうしても微調整が必要になってくるのであまり気にすることなくとにかく合成してしまいます。

シフトで撮影した画像ですので破綻が少なく細部まで綺麗に合成できました。

後はこの画像を微調整してトリミングして完成です。

解像度を見てみたら12416ピクセル×6208ピクセルですので、7,700万画素のパノラマ写真です。

これなら超広角レンズを購入する必要はありませんね。

撮影時に水準器で水平垂直を正確に合わせないといけないので現場では少し時間がかかるかもしれませんが、16万円のレンズを買わなくてもいいので助かりました。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

 

大晦日といっても特にやることがない。

歳だけは取ります。

白髪が目立つようになってきましたので、今ならアメリカ大統領っぽいセルフポートレートが撮れるような気がしてきました。

どうせならタイム誌のMan of the Yearに選ばれたというていで。

これといった功績は特にありませんけど。

フジフイルムのカメラやレンズに投資したくらいです。

今年はゼレンスキー大統領が選ばれていましたね。

このタイム誌やローリングストーン誌の表紙の撮影をしているウイリアムクーポン氏のライティングを再現してみました。

絵画のような抽象的な背景紙のすぐ前にモデルを配置します。

ソフトBOXはほとんど背景に向けています。

グリッドはこの距離であればあまり意味がないので無くてあってもそんなに変わりません。

ソフトBOXの端っこから若干漏れてくる光だけをモデルに当てます。

背景紙、モデル、光源、カメラはかなり接近した状態です。

こうすることでモデルには柔らかい面光源が当たりつつ、コントラストの効いたレンブラントライトが完成します。

モデルの向きを変えることでブロードレンブラントとショートレンブラントの両方を撮影しておくといった感じでしょうね。

王道の1灯ライティングですが、それぞれの距離や角度が絶妙に計算されていて、かっこいいライティングですよね。

デメリットはモデルが複数の場合には使いづらい点です。

あくまで1人用。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

良い写真より良いデータ。

X-T4で遊ぶ。

高富まで納品に行く道中X-T4で遊んでみました。

「カラークローム ブルー」をストロングにして最高速シャッタースピード1/32000秒の世界です。

写気帯び運転です。

運転中にスマホの画面やカメラのモニターを注視することは法律違反です。

絶対やってはいけません。

X-T4はバリアングル液晶モニターですのでモニターを閉じてしまえば運転中に撮影しても法律違反にはなりません。

変な法律ですが、作った人がそう決めたのですから。

ただし、写真を撮りながら危険な運転操作をしてしまうと安全運転義務違反で捕まるかもしれません。

ペットボトルの蓋を開ける行為もエアコンの操作をする行為も安全運転義務違反と言えばそうかもしれませんが、安全に運転する為の行為とも言えます。

法律云々ではなく、安全運転を心がけましょう。

高感度撮影の氾濫。

保育園の卒園アルバムを作るために先生方や保護者会の方々が撮影したデータを受け取りました。

データを確認してみるとノイズだらけだったり、色が破綻してしまっているデータばかりでした。

印刷には不向きなデータですが仕方がありません。

原因はISO感度が高すぎることでした。

Youtuberさんの中には、「今のカメラは高感度性能がいいのでどんどん感度を上げて撮りましょう」なんて言ってる方もみえますね。

確かに、ブレにくくなりますし、暗いところでも撮影しやすい。

ピントの深度も稼げますし、ノイズが出てフィルムっぽさも表現しやすい。

F値の暗い安価なレンズでも写真が撮れる。

でもその恩恵はスマホの画面で見るかホームページに掲載する程度でのレベルの話です。

印刷に使う場合は、トリミング耐性やレタッチ耐性が求められます。

低感度で良いデータを撮影するためにはストロボや三脚やF値の明るいレンズなどが必要になってきます。

あまり高感度の恩恵に甘えすぎると写真は上達しませんね。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

白いBOXで園児を撮影。

白いBOXに園児を入れて撮影。

卒園アルバム用に園児にこのBOXに入ってもらい好きなポーズで撮影しました。

この写真はセッティングの時に照明の位置やピントの深度を確認するために撮れてしまったものです。

色味や影の出方を調節しながら追い込んでいきます。

こうやって並べると面白い作品になりますね。

実はコロナのせいでまだ10人程撮れていません。

再度撮影に行かないといけないのですが、こういう写真は角度や焦点距離が少しズレるだけで並べた時に違和感が出てしまうのでテープでバミってから撤収しました。

フルマニュアル設定です。

露出もフォーカスもホワイトバランスも全てマニュアル設定です。

最初は絞りf8で設定したのですが、箱の中でも手前側と奥側でやや距離があるのでf11と2/3(f14)まで絞ることにしました。

おかげで園児がどこに移動してもピントが合っている写真が撮れました。

オートフォーカスを使いたくなる場面ではありますが、園児の動きに合わせてピント位置が変わると若干画角が変化してしまいます(フォーカスブリージング)。

バラバラな画角の画像を後処理で揃えることの方が手間がかかりますのでピントは絞って置きピンです。

絞って置きピンするとなるとそれなりの光量が必要になってきます。

撮影は完璧なのに…

かなり前から準備しておいたので撮影は全て順調にできたのですが問題は別のところにありました。

園児の中にはこの箱の中に入ると緊張してしまう子もいるということ。

シャボン玉や絵本やおもちゃなんかも用意しておいた方が良かったかもしれません。

岐阜でBOX撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、アルバム・パンフレットなど様々な用途で使用できるBOX撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

 

大判カメラで遊ぶ

仕事が無いので大判カメラで遊んでおこう。

溜め込んでいた動画編集の仕事も納品できたのでやることがなくなってしまいました。

先の仕事もこれといって入っていませんので、長い休暇になりそうです。

こんな時は焦らずのんびりコーヒーでも飲んで過ごすようにしています。

10年くらい前なら焦ってしまって、何とかして仕事をしようと安価な仕事まで進んで受けていたところですがもうそんな歳でもありません。

せっかく時間があるので星空タイムラプス動画でも作ってみたいところですが根が出不精なので多分行きません。

そこで思い出したのが「シュナイダー・クロイツナッハのレンズでクセナー135mmf4.7」。

1年ほど前に手に入れた大判カメラ用レンズです。

ジナーf2に装着して愛用の萩焼茶碗を撮ってみました。

大判レンズの135㎜は35㎜換算では38㎜レンズですが、GFX50Sのセンサーですのでほぼ50㎜標準レンズかと思います。

50㎜の距離感は体に染み付いているので一番扱いやすい画角です。

絞りはf8ですが、もう少し被写界深度を稼ぐためにフロントチルトアオリを使いました。

それでもまだまだボケ過ぎですね。

大判カメラの場合、もう2絞りくらいは必要かなと思います。

こんな感じで仕事で失敗しないように機材で遊んでおくことは大切です。

スローなカメラ。

大判カメラはどれだけ慣れてもセッティングには時間がかかります。

フィルムを使わないのでまだ楽な方かもしれませんが、操作の1つ1つが確認しながらになりますので速射性はありません。

暇つぶしにはもってこいなのですが、現場ではなかなか出番がありません。

撮影という行為を楽しむことができるので僕は好きなんですけどね。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

 

インタビュー撮影のセッティング

Vマウントバッテリーで足元スッキリ。

インタビューの撮影のためのセッティングをあれこれ試行錯誤しながらやってきましたが、現時点で完璧なセッティングに到達しました。

○40分くらいの長回しができること。

○バッテリー交換の必要が無いこと。

○メモリーカードの交換の必要が無いこと。

○足元が電源ケーブルでいっぱいにならないこと。

○急な移動に素早く対応できること。

この5点がクリアできればインタビュー動画はバッチリです。

カメラボディと外部モニターをVマウントバッテリーから電源供給させることで安心して長回しができるようになりました。

AC電源のコンセントを使わないので長い延長コードもいらなくなり足元はスッキリ、急な移動も楽々です。

歯科医院で1人30分のインタビューを3人分こなしましたが、Vマウントバッテリーの減りは1/5。

まだまだいけますね。

レンズはニコン Ai Nikkor 50mm F1.2

ニコンの古い単焦点レンズですが動画撮影にはこのマニュアルフォーカスレンズの方がフォーカスリングのトルクのおかげでピントが合わせやすいです。

インタビューの場合一度合わせてしまえば大きくズレることはないのでこれが最適。

Zレンズのオートフォーカスを使ってみたこともあるのですが、喋りながら手を動かす方の場合、手が顔の前にくるとピントが暴れ出します。

こうなるとそのシーンは使えなくなってしまいます。

どちらにも一長一短あるのですが、マニュアルフォーカスの方が失敗は少ないと判断しています。

なぜ明るいレンズを使うのか。

開放f1.2の明るいレンズですが流石に開放は使えません。

f4〜f5.6辺りで撮影します。

それなら別にf1.2のレンズは必要ないのではないかとも思えますが明るいレンズならではの利点がやっぱりあります。

動画の場合の利点は、モニターに写し出される圧倒的な被写体の存在感を周りの人にも見てもらえることです。

大抵の人は動画といえばf8くらいに絞られた画面全体に深度がきていてややノイジーな絵を想像していると思います。

そんな人に開放f1.2の一眼動画ならではの背景ボケボケ、超クリアな息を呑むモニターの画面を見せてあげるとテンションも上がります。

ほとんどの人は見たことがない世界なのではないでしょうか。

僕が20年ほど前に、初めて開放f1.2のレンズを付けてファインダーを覗いたときのあの感動を是非味わってほしい。

映画の主人公になったかのような錯覚を演出してあげたい。

実際の撮影ではもう少し絞りますが。

開放f1.2の絵をモニターで確認してもらえれば絶大な信頼感を得たも同然。

その後のインタビューも気持ちよく進みます。

緊張は誰でもしますが、モニターをチェックした時点でアドレナリンとドーパミンが程よく作用しはじめているので「緊張していることが何故か楽しくて気持ちがいい」という感覚になります。

こうなればインタビュー大成功!

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

 

岐阜のカメラマンが岐阜へ出張撮影。

岐阜市で会席料理の出張撮影。

季節ごとに会席料理の撮影をしています。

本日は5月、6月の会席料理。

白背景のデコラ板が割れてしまったため急遽購入したフロアマット(送料入れて5,000円)。

デコラは15,000円もするので1/3で済みました。

光の反射具合は問題なし。

大理石模様がどう出るのか心配でしたがとっても良い感じ。

白や黒のデコラの場合、引っ掻き傷や油汚れなどが目立つので撮影後にレタッチ処理が大変ですが、このくらい模様があると汚れは目立ちませんし、コピペもしやすくていいですね。

途中で氷が溶けてきてマットが水浸しになったのですがサッと一拭きで元通り。

いつものように紙を敷いていたらビチャビチャになっていたところです。

ライティングは大道の4灯で。

400Wのコメットモノブロックを光量1/2で真上と後方から。

サイドとフロントはGodox AD300Proを光量1/2でアクセントと前面の影起こしに。

ISO感度200でf22まで絞れます。

中判ミラーレスGFX50Sのセンサーは大きい。

フルサイズのセンサーならf22まで絞ればほぼパンフォーカスを狙えますが、GFX50Sの中判ミラーレスセンサーは一回り大きいのでf22ではやや深度が浅くなります。

会席料理のように品数が多くて深度を稼ぎたい時はシフトレンズでピント面を調節します。

あまりやりすぎるとお皿の形が変形し出すので限度があります。

このシフトレンズはイメージサークルが大きいのでGFX50Sのセンサーサイズでもそのまま使えます。

若干4スミは光量が落ちますが本当に若干ですので、レタッチでなんとでもなるレベルです。

天トレが便利。

会席料理や定食のように複数のお皿を並べて撮る時は天トレが便利です。

ソフトBOXだとお吸い物や醤油などの液面にソフトBOXが写り込んでしまいますのであとで消すのが大変です。

天トレの欠点は光がフラットになり過ぎてメリハリに欠ける点です。

サイド光を加えて光の方向性が分かるくらいにはしています。

料理の撮影は反逆光でやや影を残して立体感を出した方が美味しそうに撮影できます。

単品の場合はソフトBOXがベストですね。

単品撮影の場合は最近では真俯瞰撮影の依頼も増えてきました。

天トレでは真俯瞰撮影はできません。

岐阜で商品撮影・料理撮影・カタログ撮影などの依頼をお考えの方は、ぜひカメラくらぶへお任せください。カメラくらぶでは、メニュー・パンフレットなど様々な用途で使用できる写真撮影を行っております。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお伝えください。

岐阜でのパンフレット撮影依頼ならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県羽島市足近町市場34番地
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com